食べる

何かまた

自分が新しいフェーズに

上がっていく時期だと

感じているここ1ヶ月。

 

 

意識を開いて

志高く、前向きに

生きようとしていていたら、

のっぴきならない現実が

迫ってきて

まるで神様からのテストのような‥

なんて事、

ありますね。もちろん私にも。

 

例えば

心身ともに健やかで

研ぎ澄まされていれば

迷いなく選択できる事が、

 

心身不安定な時は

決められない‥

 

そういう時、どうするか?

決めない。

問題は先送りで良い。

 

今でないと!

という事ってそんなになくて、

 

判断力が鈍っているなら

決めない。

急ぐことはない。

頭働かせないし、行動しない。

電車に走って乗らない。笑

(乗り換えに急ぐ日本人は異常だと、アメリカに移住した知人が呆れていた。確かに異常)

 

そうやって

先送りして、

呼吸を整える。

考えるのをやめる。

今目の前にある事に集中する。

頭の中に余白を作る。

体を休める。

 

そうしていると、

必ず自分の軸が

浮き彫りになります。

晴れて氣持ちの良い日もあれば、

どんよりしてる日もある。

 

どんよりしてる日に

なんで晴れてないの?泣

早く晴れてほしい!!

とかイチイチ心乱れなくていい。

 

そうやって過ごして

ふとやってくる

氣づきがあります。

 

 

 

私にとって

揺るぎないのは

 

体の営みは

絶対に間違えていない。

 

という事。

 

この体が指標。

この肉体が真ん中。

 

これは普遍の真理です。

 

どれだけAIが発達して

便利な世の中になっても、

私達は決して

この体からは逃れられない。

 

この体があるから

痛いし、しんどいし、経験できるし、

そのどれもを魂が喜んでいる。

肉体をまとうとは

そういう事なのだ。

 

食べることも。

魂だけではできない、

肉体の喜びなのだ。

(コースの最後のデザートが、目ん玉飛び出そうなほど美味しかった!!移転で新しく大久保にできたフレンチレストラン、吉田料理店にて。)

 

以前、

食事制限したら

体重が減ったという話。

https://ha-mon.com/2024/05/03/2403

 

太りたい私が

癌を患う私が

痩せるというのは

命を脅かすレベルだという事を

改めて実感して、

 

更に経験から学んだ事は、

 

食欲があることの

この上ないありがたさです。

 

世の中本当に

ダイエットや

痩せたい話ばかりで、

痩せたら健康に、

あるいは美しくなれる

なんて幻で満ちている。

 

食に対する情報も

氾濫レベル。

 

だけど、

そこに共通する

大きな前提がある。

 

みんな

「食べたい」欲求があること。

 

いやいや

そうとも限らないのに。

 

そもそも大なり小なり

食べたい、とならないと

食べられない。

 

口腔内に問題があっても

食べにくい。

 

口に入らない。

消化されない。

吸収されない

下す。

最悪吐く。

 

だから

「食べたい」と感じる事自体が

とてもとてもとても

ありがたい事なのです。

 

そして

その感謝が本当だったら

自然とよく噛んでいる。

一口のご飯を

しみじみと味わってる。

 

その原点が

「食べる」問題にはある

という事が、

とても大きな氣づき。

 

何を口に運んでも

大前提は

食欲に対する感謝。

この肉体に対するリスペクト。

昨日は夏至でしたね。

 

私は

とある会合に長時間出席して

昼を食べ損ねて、

終わり次第急遽

オークラの中華に飛び込んで

至福のディナータイムでした。

 

一昨日はフレンチのランチを

お友達といただき、

 

計らずも連日のご馳走で、

その中で

とても大きな氣付きを得ました。

 

確信したのは、

 

愛する人たちと

楽しく

大喜びで

食べる食事は

 

何にも変え難い

生きるためのエネルギーを

魂レベルに充満させる

一つの行為だということ。

 

 

私は今までも

美味しいものは大好きで、

食材などに対するこだわりも

たくさんあるのだけど、

 

それを遥かに超えて、

 

当たり前に備わっている欲求が

この肉体への敬意によって、

始めに感謝すべきものなのだと

改めてはっきりと認識しました。

 

食べる事をますます大切に、

一日に何度もある

この生きる喜びを

めいいっぱい受け取ろうと

感じています。

 

この体が

生きていて最大の豊かさであること、

 

頭であれこれ考えているうちにも

この体は

たくさん魂の望みを叶えて

粛々と営んでいること。

 

はぁぁぁぁ。

 

感謝に溢れる今日は満月。

 

自然って完璧。

氣持ちよく

毎年恒例

虫除けオイルのオーダーが入る

季節になりました。

 

 

今年は

とりまとめて下さる方のおかげで

まとめて納品です。

 

アロマって一般的に

禁忌がいっぱい。

してはいけない事がいっぱい。

 

大事な事だけど

とっても変だなーと

個人的には思ってて、

 

せっかくの

良い匂いで使いたい

って氣持ちを

萎えさせるような伝え方は

したくない。

 

もちろん危険性はあって

それを回避するためには

知識以上に個人の感覚です。

もうずっと言ってること。

 

使ってて

氣持ちいいのか?

違和感なのか?

その感覚で

危険は回避できます。

アロマの注意事項は

 

「氣持ちよく使う」

 

これに尽きます。

 

今回は手書きにしました。

 

蚊避けと、刺された後にも

良い香りで

氣持ちよく使っていただけますように

 

ティーツリー

スパイクラベンダー

真正ラベンダー

グローブ

シトロネラ

ユーカリシトリオドラ

ペパーミント

ホホバオイルで25%濃度にして。

 

これは

数年前にお客様の作った

お氣に入りのブレンドで

使うたびに

その方の周りにファンができて

続々とオーダーが入ります。

 

虫除けではなく

単なる大好きな香りとして

求めて下さる方もいらっしゃるほど。

 

そういう自由な使い方が

とてもすてき♡

抗うな

今週末は次男のバンドを観に

文化祭へ♪

(終日お手伝いの合間を抜けてステージ観にいったんだが、氣分はそんな感じ)

 

好奇心いっぱいの彼は

テニス部に始まり、

水泳部、

たまに

野球部やゴルフ部も

筋トレだけ参加したり

 

「部活はユニバじゃないんだから

今日はどこ行こっかなー

みたいのはやめなさい」

 

って注意する事も多々ありの、

 

クラブ一色みたいな

あの当時では普通の中高生の生活しか

知らない私からしたら、

全然意味がわからない

ライトすぎる部活動。

 

そして今回の文化祭で

文化部高3生は引退なのだけど、

 

次男は最後

軽音部でフィニッシュ。笑

運動部ちゃうんかーい

 

 

隣のクラスの

とっても魅力的な歌声の

お友達をスカウトして

今日限りのデュオも結成

ほんとにほんとに良かった‥‥

 

家でずっと練習してた曲が

まさかの斉藤和義の

「歌うたいのバラッド」と

言われた時は鳥肌でした。

 

私、25年くらい前?

まだ小さめのホールでライブしてた頃に

聴きに行ったくらい、

斉藤和義が大好きだったのですよ。

 

そんなことも

すっかり忘れた頃、

息子がギターで弾いているなんて⁉︎

 

主旋律じゃないから

全然わからんかった。

 

しかも、

このクラシックギターは

私の母から譲ってもらったものだから、

ますます感激でした。

 

で、次はバンドでベースギター

 

突然ドラムまで!笑笑

なんでもやり過ぎちゃうんか⁉︎

と思ったり

 

兼部も多過ぎていかがなものかと

先生に言わたこともあったし、

 

確かに部活以外でも

飽き性というか

何にも秀でないし

道具を揃えるってお金もかかるし

彼が中学生以降、私は

勉強しなさいと言った事は

ないんだけど

さすがにどうなの⁇と感じたり

モヤモヤしてた事もありました。

 

けどそれも

人それぞれペースがあって

彼は今そんな時期なんだろうな、と

 

そもそもそうやって

好奇心が湧く事自体が

素晴らしいじゃないか!と

思ったら、

それを否定するなんて

すっごく変だわ!と改め、

好きにさせるように。

 

そしたらやっぱり

2歳から続けてきたスイミングを

突然もうやめると言い出して

これまた色々言いたくなったけども、

結果、彼が2歳から17歳まで

お世話になった

お姉さんみたいなコーチが

同じ日に辞めると

なんと当日行って知って

とても清々しい終わり方ができて

ベストタイミングだったのだと

私も感じたし、

 

勉強の合間の息抜きは

いつもギターで、

弾いていると

ものすごく癒されるらしく

これも受験期の好循環になること

まちがいない。

 

なんかこれ

良いことしか起きない流れのような。

 

周りが余計な事

思ったり言ったりする程

嫌な事しか起きない流れのような。

(なんでも中途半端ってなったり。落ち着きがない子って欠点になったり。勉強の妨げって扱いになったり。)

 

抗うな。

氣持ちがまっすぐ向くままに。

 

彼を見ていると

心からそう感じます。

瞬時に蘇る

追加オーダーの

ミスト制作完了

グリーンのラベルは

昨年寒い最中に

制作した香り、

 

季節が変わって

今年の空気感も馴染んだ今、

ますますしっくりきていて

改めて嬉しい!

手前味噌ですが、最高です。

 

今年っぽさ全開。

 

未熟で青臭くて

軽いエネルギーの香りが

今年の空気感

 

それを言葉を超えて

イメージで思い出させてくれるから

これホント最強グッズですねぇ

 

 

頭で理解してもすぐ忘れるからね。

でも思い出そうともしなくても

香りを嗅げば瞬時に蘇る。

 

 

昨年から販売されてる

パープルのラベルの方は

寄り添って包み込む

安定さですわ。

 

はぁ♡♡♡♡♡

 

 

 

 

 

お買い求めは

Reカルチャーサロンへ

https://www.re-salon.com/index.html

 

JAZZ

九州にいる大学生長男は

ジャズ研で頑張ってるんだけど、

初めて

関西のジャズフェスに出るというので

観に行ってきました

彼がどんどん

自分ワールドを

創造していく姿は

見ていて本当に幸せ。

私が子供の頃

嫌で嫌で仕方なく続けてた

お習い事の楽器とか

よく分かんないけど

ずっと好んで聴いてるジャズが、

 

息子を通して

こんな形で目の前に現れる

人生のおもしろさよ。

 

意識に上げる

フキハラ

という言葉ができたらしく。

 

ため息ハラスメント

 

もはや

ため息すら犯罪の可能性

という

生きづらい社会。

 

てかまず

心当たりある!!

うちの夫のため息、

あれフキハラ!!

 

って事で、

早速活用。

 

それフキハラって言うんだって!

職場で訴えられるよ!!

わざとじゃないって言えなくなるよ!!

wwww

 

 

本人は

無意識でやってるからね、

それをまず

意識上に上げることが

すごい大事で。

 

それは私たちみんなそう。

意識上にあげる。

意識して動く。

 

ハラスメントだけでなく

自分の好みも。

たとえば

「こうありたい」は

社会に流されて出た願いかもしれない。

 

意識に上がると

そうやって一旦考えられる。

無意識の思い込みの可能性に氣づける。

 

それが意識の枠をはずすって事。

無意識につくってる

自分の中の既存の枠に

氣付いて

自分の思うように変えていく。

そうやって毎瞬を選んでいく。

 

 

 

 

それにしても

ため息も許されない

って

どんだけみんな

ピリピリして生きてんのかなって

大丈夫じゃないなってなる。

 

いろんなことに規制ができて

一体誰が守られてんのか

 

結局

全員が責められてる

サバイバルゲームになってる

 

だけど

そこに注力して

煽ってくる社会に流されないで

しっかりと

無限にある目の前の感謝を数えて

地に足つけていこう

 

雲の上はいつも晴れ

 

心の在り方を整えて

心地よくありたいと

努めているのに

 

家族がじゃましてくる

周りに惑わされる

って、あるある。

 

そういう時こそ

自分の内側で何が起きているのか

静かに見つめると

大きな変容のチャンス。

(周りのせいにしたらほんともったいない)

 

人を変えようとしない。

 

光か闇か

2択のうち

どちらを選ぶのか

自分に問う。

 

自分が在りたい方向に

心を決めて向ける。

 

分からない。

としている限り

分からない。

(分かりたくないだけ。頭で理解することではない)

 

 

そして、意識として

「どんな天氣でも雲の上は晴れている」

とわかっていること。

「どんな天気でも雲の上は晴れてる」

それが分かっていれば

雲や雨のことは気にならない

 

というような事を

吉本ばななが

書いていて。

 

一つ上の目線のこと、

そういう表現になるんだなぁ

めっちゃ素敵!

と思ってカメラロールを探した。

写真に収めたくなるのは

なぜかいつも同じような

日の出日の入りのタイミング。

ドラマチックなんだよね

 

暑いや寒いや

雨やら台風やら

っていったって

この地上だけで起きてること。

些細なこと。

大したことでもない。

 

そんな事ではいちいち

揺れたりしない

 

って在り方は

生きるのを楽にするよね

一日の一コマ

アロマ制作のオーダーが入り

わ、精油足りるかな⁉︎

とヒヤヒヤしたところで

ちょーどピッタリ

精油があるとめちゃ氣持ちよい♡

はー無事納期に間に合うわ♡

 

そんな帰り道、

いつも街路樹で見かける

あの香しい花が咲いているるるる

 

泰山木 タイサンボク

上の方で咲いているので

直接鼻をつけることができないのだけど

見つけると

さ、咲いたわ…!!

と、

ひとりワクッとします笑

 

調べたら

花言葉が

「前途洋洋」「壮麗」

 

レモンのようなバラのような

香しさらしいです。

精油ないのかな⁈

 

ますます好き♡

 

そして帰ってきて

なにげに

ちょっと振り返りたくなって

アメブロ時代の過去記事を

遡っていたら、

めちゃくちゃ愛おしい毎日が

そこには残っていて、

 

いつしか個人的日記になってて

ノートに書いた方が良かったかな?

って思うけど、

 

とにかく

残していて良かったと思った

細かい記録。

 

忘れちゃうから。

 

忘れても良いんだけど、

今を取りこぼすから

そんなに振り返る必要は

ないんだけど、

 

必要なタイミングで

振り返って

自分を肯定できるなら

それは成長した証、

自分を許してきた証。

 

忘れてたって

どこかで血肉にして

歳を重ねて

ますます味わい深くなる。

 

勝手には血肉にならない。

 

どんな経験も

血肉にしていくんだ

という

意図みたいなものが必要だよな

 

と思いつつ、

夕飯の準備に取り掛かる。

 

そんな一日の一コマ

 

「めんどくさい」の扱い方

日常の些細なことが

めんどうだなー

って思うこと、よくあります。

 

洗濯とか、

お皿洗うとか、

連絡しなきゃとか

整理しなきゃとか

 

そういうのを

後回しにしてる間じゅう

思い出すたびに

めんどうだな、の氣持ちは

ずっと消えない。

 

次々と溜まる。

 

さっさとすれば

スッキリするのは

分かってる。

そう、経験上分かってる。

 

そういうモヤモヤは

ない方が断然

内側がシンプル、

心が不衛生にならないので

 

めん…→すぐ動く

ってパタン化してます。

 

めんどくさい

って言葉を言い切る前に!

自分に言わせないで!

「めんどくさい」の

「めん」くらいで

もう動いてるかんじ。

 

条件反射。

なんも考えない。

 

めんどくさがり屋さんに

おすすめします。

 

心の整理の

準備運動くらいのかんじ!

 

ただえさえ

頭の中がいっぱいなんだから、

頭の中を散らかす前に

出したらすぐに片付ける、

みたいなイメージかな。

 

こういうのは

味わってなくて良い。

 

余計な感情で

遊ばなくて良い。

(ネガティブ感情を持ち続ける遊び。やりがち。)

それでも動けない時は

疲れている。

労る時期。

 

その判断にも使えます。

 

無駄な感情を

言葉にする前に動く

という選択。

 

降伏です

 

とても大切にしているアロマ

surrender 降伏

 

大いなる力に対して

もう委ねます

私ごときが抗ってました

受け入れます

降参です。

 

それはネガティブな

負けとか諦めではなく

大いなる力の

無制限の愛に包まれる

絶対的安心の世界です。

 

どんな時でも

自分をまっすぐ生きる

力になる。

 

 

クライアント様曰く

「白旗上げる」かんじ

 

私は白旗上げたり

下ろしたりしてるw

 

てか白旗持ってる腕が

勝手に下りてるww

 

でもいいのです。

人間だから笑

 

そうして

魂のレッスンしている。

 

絶対的安心の世界に浸りきる♡

って、また

決意新たにするだけ