暑いですねー

入道雲がきれいな

暑い日!!

 

あまり日中外を歩かないので、

今日は午後からのご予約のため

昼前に少し歩いただけで

暑さにびっくり。

 

こんな厳しい暑さの中

サロンにお越しくださる皆様

本当にありがとうございます。

 

 

暑さに関係なく

屋外で活動している方々にも

脱帽ですわ…

 

今年の夏はおおむね

おとなしくすごしているので、

余計にそう感じるのかも。

 

サロンから見える

海釣り人たち

暑くて海に飛び込みたくならないのかなぁ…

飛び込んで

魚を手掴みしたくならないのかなぁ…

 

と思うほどです。

 

 

私なら

たまらず飛び込んじゃう笑

 

水着持っていかずに

海へ行って

あまりのその綺麗さに

服のまんま飛び込んで泳いだ学生時代、

なつかしー

お盆

夏真っ盛り!

すこし、風に秋の匂いを感じますね。

サロンの窓の外、

トンボもたくさん飛んでました。

 

トンボはご先祖様なんだそう。

 

いつも見守ってくださっている

ご先祖様に感謝を伝える時期。

 

今年は次男が受験生で

毎日頑張っているので

お墓参りができない分、

心の中でしっかり手を合わせます。

癒える

クライアントさまとのやり取りから

 

経験を話す

ということが

誰かを癒すことがある。

 

同じ思いをしている人たちが

励まされたり

勇氣付けられたり

赦されたと感じたりする。

 

ただ話すことが

相手に何かを感じる機会を

与えている。

 

逆に言うと

話さない事は

その機会を奪っている

とも言える程に

経験した内容が

大きければ大きいほど

影響力を与える。

 

私は元々

相手のそういった反応を

受け取る器がなくて

自分のことを

話さない事が多かったけど

今はこんなふうに考えていて

 

ブログに書くのもそうだし、

必要なときに

クライアントさまにお話ししたりします。

 

生きていると誰でも

いろんな経験をするし

皆それぞれに波瀾万丈だと

思っている人が多いように

思うけど、

 

そういう経験を

血肉にしていく事が、

大変なだけでない

より良い人生を創っていくのだと

思っています。

 

血肉とはすなわち

その時の思いが昇華したとき

いつか何かの

あるいは誰かの

役に立つことではないかなぁ

 

辛いことを

塞がずに感じ切って

いつか乗り越えた先に

誰かに語れるくらいに

ゆったりと受け止められるくらい

丁寧に自分で自分の話を

聞いてあげる

そんな時間が必要。

 

逆に

どうしたらいいのかと

四六時中自分の人生について

思い悩んだり、

 

考えないようにと

闇雲に日常に没入したり

あるいは発散させたりして

自分と向き合わずに避けていると

 

「血肉にする」ことからは

遠く離れてしまう。

 

あんまね、

ああでもないこうでもないと

考えるのは、

感情に蓋をするのと同じくらい

不毛です。

 

それよりも

日常の中で

美味しいお茶をゆっくり飲むとか

きれいなお花や緑をみるとか

氣持ちいいお風呂に入るとか

そういう事を大切に

「感じる」方がずっと良い。

 

そして時折

その辛いことを

あぁこんなに辛いんだね

そんなふうに悲しいんだね

とただ聞いてあげる。

どうしたらいい?と解決しようとしない。

 

シンプルに戻る。

 

シンプルに生きる。

 

そうしていると

本質から逸れないで

辛かった経験がいくらか昇華されて

穏やかな日常を取り戻し

いつか何かの役に立つ経験となる

愛せよ

クライアント様との

やり取りより

 

レインドロップの後

お水をのんでいただきながら

体がしっかり起きるまで

ゆったりとしていただける時間を

設けています。

 

その際に

施術中にお身体から

受け取った事を

お伝えしたりしています。

 

体のことだったり

生活に関することだったり

内面のことだったり。

 

不思議とそれらは

私自身に対するメッセージ

なんですよね。

 

クライアントさまと

施術者である私との

境界線がなくなるというか。

 

だから

お伝えしていると同時に

自分自身の氣づきである

という感覚です。

 

この時のレインドロップでは

FIELD というブレンドオイルを

使ったので

まさにそんなメッセージ。

 

クライアントさんに向けて、は

私にも向けて。

循環が起きているのです。

 

フィールドとは

分野、役割の事だけど、

広げていくと

使命のことでもある。

 

自分の使命、

何をして生きていくのかって

誰かに言ってもらうだけでなく

占い的な事で教えてもらうだけでなく

自分に向き合って

すなわち

自分に愛を向けて

無限の愛を向けて

たどり着くもの。

 

自分自身への無限の愛が

自分にしかできない使命へと

導いてくれる。

 

とにかく自分を愛せよ。

 

と。

 

それが結果として

誰かの役に立ち

自分を取り囲む世界をも

変えていく。

 

これはha-mon のありかたです。

 

仕事とは私にとって

クライアントさまとの大きな循環です。

淡路島へ

8月です!!

長男がインターンで帰省して

私も夏休み氣分な1週間と、

楽しみにしていた旅行からの

楽しみにしていた学びの2ヶ月の始まり、

また追って残していきたいと思います◎

 

長男と夕方近く

ぶらっと淡路島へドライブ

 

彼の原体験なのかもしれない

安藤忠雄建築である

本福寺へ

 

この壁沿に沿って歩くと

お寺が‥

ない!!笑

 

 

初めて参った時は

大声あげてびっくりした私。

蓮の池の真ん中から

下りの階段があり

池の下に本堂。

 

お釈迦様に後光がさす造りです。

これは裏手。

 

仏像の背を拝めるのも

なかなか珍しいです。

 

 

今年のお盆は

受験勉強真っ盛りの次男に付き添って

私は帰省できないので

 

ちょっと早いけど代わりに

観光がてらでも

長男と手を合わせる時間が持てて

良かったな。

 

見えない世界に

思いを馳せて

感謝を伝えることは

どんな暮らしでも

どこにいても

忘れずにいたいものです。

 

物質だらけの日常に

埋もれずに

視野を大きく持つことで

大いなる力を感じて

ふわっと軽くなれる時間です

北から南から

クライアントさまが

故郷の味覚を、と送ってくださいました。

氣持ちがとっても嬉しくて

ありがたいです。

とても風通しがよくて

あまりクーラーをかけない我が家で

急速に熟していってる氣がします。笑

 

そして今日は

日本最後の秘境、トカラ島から

パッションフルーツが届きました。

こちらはネットでみつけて

買ってみたもの。

 

自然たっぷりの場所で

自然栽培された果物に出会うと

買いたくなります。

 

こちらも熟してシワシワになると

甘くなるんだって!

今は酸味強めでフレッシュ

 

果物大好き♡

 

食後やちょっと小腹の空く時間に

家族で食べる時間も大好きです

 

今は断然スイカ。

スイカと梅干し食べてたら

夏バテしないと

信じています笑

 

梅雨明けしましたね。

今日から土用いりですね。

 

冷たいもの、冷やすもの

上手に使って

湯船にはしっかり浸かって

温かい味噌汁やお茶も飲んで

温冷のバランスよく

無理なく!すごしましょー

シンプルな答え

マルセイユタロットの

リーディング修行300人(延べ人数)を

始めたのはいつだったか?

忘れましたが、

遂に残すは80人になりました!

 

一年前にあと170人って言ってたから、

ご希望を受けながら

コツコツ重ねてきました。泣

 

絶対無理!!てかしたくない!!

って思ってたのは

遠い昔、6年前か。

 

300人修行をスタートしてからの

上達ぶりというのか、

リーディングを重ねるたびに

マルセイユタロットの

深みを知り、唸って、

自分と向き合う事を誰よりも知ったのは

他でもない、リーダーの私です。

 

だから修行中だなぁと思うわけです。

 

延べ300人を経てやっと

一人前になれる意味が

回を重ねるごとに

分かります。

 

そりゃー300人だわ!

たった一枚で

こんだけ深く読み取れるんだもの。

 

70歳で凄腕と全国で噂される

タロットリーダーになると

目標を掲げているけど、

マルセイユタロットでなくても、

長年のカードリーダーって

やはり色々すごいので、

私も

感じる力と

言葉で表現する力を

日々磨いていこうと思います

夢はでっかく、情熱をもって。

細かい事にとらわれず。

 

今日の1枚も

スタンと腑に落ちた。

 

心の鏡、なんて

聞き馴染みの有りすぎる

言葉だけど、

 

知ってる、

ってならずに

どれどれ実際体感してみようか

という姿勢って大事だなって

思います。

 

そして覚悟と決意も。

 

絶対変わりたくないって

決めてるなら

タロットに聞く必要なし。

 

聞いたなら

自分の心に嘘はつかない

そんな覚悟は必要です。

 

「当たるも八掛当たらぬも八掛」

ではないんです。

 

当たるか当たらないか

ではなくて

決める覚悟はあるか

みたいなことです。

 

どうしたら痩せられるか?

ではなくて

 

痩せた先の

どんな自分でありたいか?

なぜそう思うのか?

という問いと同じだと思う。

(どう見られたいか?ではなく)

 

望みの奥の奥に

何が潜んでいるのか、

自分に潜っていく。

 

本質にたどり着く。

 

シンプルな答えにたどり着く。

 

それが

マルセイユタロットの目指すところです。

 

水を抱える石

 

3ヶ月前にオーダーしてたブレスレットを

受け取りに行ってきました♪

 

前回のオーダー品を受け取りにいって

なんとなーく

話の流れで

ハーキマーダイヤモンドという

水晶の話になり、

 

水晶の中に

虫とかカーボンとか

水を含んでいる

ハーキマーがあるんですよ

って話から

 

えー♡

見てみたい!となり。

 

え!

これ私の!

ってなって

 

とりあえずお取り置きしてもらい。

加工するなら

ブレスレットだなぁー

 

いやー

けど予定外だわ

予算外だわ

 

むむむ

 

だけど、

チャンスを掴むって

こういう瞬間の決断力。

 

チャンスは

いつもあるのに

熟考したり

迷ったり

損得勘定で

流していくんじゃないかと

思っている。

 

これ私の!

って感じるくらい

強い直感だったのに

予算外とか言うなよ!

なんとかしろよ!

という心の声に従い

 

晴れて私の手首に収まりました♡

石の中で

水泡がコロコロの動く。

 

数百万年前の水

数百万年前のハーキマーダイヤモンド

 

私の元に置かれるのは

永くても数十年で、

 

石からしたら

ほんの一瞬。

 

きてくれて

ありがとう♡

 

選ぶことができた私

偉い

 

「普通」はいらない

海外に住むお友達と

久々の再会♪

(彼女はこのホワイトアスパラが大好き♡ホワイトアスパラ‥馴染み薄‥)

 

感性豊かな彼女と会うと

いろんな自分の思い込みに氣づく。

いわば

視野が広がる。

 

日本にずっと住んでいるから

狭まってしまう思考。

あるいは

当たり前のありがたさ。

 

良くも悪くも

凝り固まっている

感覚も思考も

解されていく。

 

当たり前とか

普通という感覚が

いかに幻か!

まざまざと知らされる。

 

普通である必要はないし、

いつでも選択肢はある。

 

世界は広い。

私は自由だ。

 

いつもそう感じていたいなー

 

 

そんな会話の流れで

本中毒の彼女に

おすすめしたくなった本、

別れた後に早速買ってると

Instagramのストーリーで知る。

さすが本好き!!はやーい!

 

ストーリーで返信↓

ネタバレしないように

感想の一部を書くと、

どんな感情も豊かさの表れだ

って感じたって事です。

 

私は

平和で穏やかな世界を望むけど、

全てが合理的で

苦労も苦痛もなく

波打つ感情もなければ

それは冷たい世界なんだなー

って思ったし、

 

怒ったり

泣いたり

苦しかったり

痛かったり

抵抗したりって

どれも等しく感情の一つで

なくてはならないのだなぁ

って今ある日常が愛おしくなったし、

 

肉体の苦痛も快楽も

等しく魂の喜びで

肉体の苦痛がなくなったら

快楽もなくなって

その肉体はただのモノになって

そんなの虚しいとすら感じたり。

 

私は120歳まで生きたいって

思ってるんだけど、

まさに120歳を超えてなお

24歳のまま変わらない主人公の

物語を読んで、

肉体の苦痛がなくとも

120年生きるというのは

時代の変容も

なかなかのなかなかで、

全てを見届けていく強さも

備えているということ

なのだな

というのもしみじみ思ったり。

 

じわじわと余韻の続く本です。

よかったら

【ここはすべての夜明けまえ 】

https://www.amazon.jp/dp/4152103140?ref=ppx_pop_mob_ap_share

 

 

世の中はどんどんAIが進化して、

私達の生きる意味は

ますます抽象的になっていく。

 

すなわち

好きな事しよう!

に限定されていくって事です。

 

「普通」なんて要らない。

「優」も「劣」も意味がない。

 

そして肉体からは

絶対に逃れられない

という喜びがあること。

 

 

 

自分の体を大事にして

ほんとに好きな事はなーに?って

自分に問うて叶えていこう。

 

それが私達に残された

唯一の生きる意味だと

思うんだ。

のびのび

冬にでた新芽が

ずーっと伸びず

どした⁇と思っていたのが、

 

一日空けてサロンにきたら

一氣に伸び伸び!

 

目が伸びるときは

殻?がパラパラ落ちる

 

成長するときは

一氣なんだなぁ。

 

何ヶ月も

伸びるか枯れるかの

紙一重。

 

どちらも成長の一つ。

 

 

これが去年の12月。

何ヶ月もの間

じーっと動かず、

 

環境が整ったタイミングで

ものの1週間、

最後の2日で様変わり。

嬉し♡

 

みえないところで

ずっとエネルギー溜めてたんだなぁ

 

変化が見えるまでの

自然のはたらき。

 

すごいなぁ