感受性の強さ、どう使う?

先日の

施術後の会話から。

 

「職場の人の事でイライラ、モヤモヤするんです。氣にしないで自分の事に集中したいのに。つい氣になって、そんな自分を責めてしまう。どうしたらいいですか?」

 

感受性が強いと、

周りのことが

色々と氣になりがちです。

 

少し話は逸れるけど、

私も自分の感受性を

ずっと責めていました。

 

ニュースで

酷い事件を見ただけで

胸が苦しい

 

例えば環境問題とか

地球規模の問題に対して

あまりに非力な私を

ダメだと責める

 

東北の震災の時には

人間が地球を汚したと

悔やんで

4キロ痩せました

 

アストロロジー的にみると

ある世代の共通認識なので、

共感する方もいるでしょうか

 

無駄な感情。

鈍くなりたい。

何も感じたくない。

非力な私は

大した事のない人間だ。

 

とにかく私は

自分の手に負えないところまで

境界線なく

手を広げすぎていたのだと

今なら分かります

 

辛くなったり

絶望したりする前に

自分のことをしなよ

と今ならツッコミます笑

 

自分の事もわからず

自分の事すら満足させられず

目を逸らして

外に問題を見つけて

「どうせ私には何もできない」

だなんて、

 

自分から目を逸らしたかったのは

この私でした

 

「何もできない」ところに

問題を見つけにいって

唯一「何とかできる」自分に

向き合わないように

していただけだったんです

 

家族に対して

身近な人に対して

社会に対して

こんなしょーもないこと

氣にしたくないのに

どうしても氣になっちゃう

っていうのは

 

全部、

自分から目を逸らしているから。

 

自分の人生から逃げたいから。

 

そう氣づいたから

今はもう

感受性が裏目に出るようなことは

しません

感覚が鋭いところは

もっと好きな方に使えばよい

あ、やっちゃってたわ

てへ

つって

まず自覚して

自分に意識を向けよう

 

今、五感は何を感じてる

思考じゃなくて

感覚に意識を向けて

深呼吸する

 

自分を知るって

それの繰り返し

 

頭を空っぽにするには

感覚を働かせるしかないから

 

頭はずーーーっと

考えてるから

 

感情すらも

考えてるから

 

感覚に集中して

この頭を黙らせましょ

 

氣持ちいいー♡

いい香りー♡

って時間の積み重ねが

目の前の暮らしを

ガラリと変えるから。

 

【新レッスン】魔法のアロマ実践コース

※コース名変更しました

※内容を追記しました

 

【ha-monオリジナル アロマテラピーマスターコース】を修了された生徒さんに向けて

新しい講座をリリースします

 

ある程度アロマを使っている方や

以前どこかで学んだことがある方も

歓迎です

※こちらのコースではヤングリビング社の精油を使います

 

一通り学び実践して

自分なりに

アロマライフを楽しんでいるけど

ワンパターンになってきたなぁ

イマイチ使いこなせてないかも…

または、

なんだかアロマって物足りない‥

あるいは

もっとアロマと仲良くなりたい!

もっとアロマの本質が知りたい!

アロマが大好き!

アロマの話をもっと聞きたい!

アロマの源を知りたい

本質的な話が聞きたい

 

そんな皆さまのためにご用意した実践コースです

 

基本的にはマンツーマンでの講座ですが、

話の幅がぐんと広がるので

お二人で受けていただくのもおすすめです。

 

◎内容

マンツーマンなので、内容はお一人お一人に合わせてアレンジしています。こちらの内容は一例で、目安や方向性のご参考にご一読ください。

1クール(150分×3回)

一回目→【現在地の確認】

お手持ちのアロマを存分に使えてますか?この回ではまず、すでに持っている精油とまっさらな氣持ちで向き合うことから始めます。今まで忘れていた精油や持っているけど使えてない精油にスポットを当て、その魅力をぐいっと引き出します。あるいは、馴染みの精油に思考を挟まず新鮮な氣持ちで触れることで、新たな発見をしていきましょう。お持ちのアロマを全てご持参ください。多くても少なくても構いません。知識に惑わされない方法を使って手持ちのアロマにハッとする新しさを吹き込みましょう。それは知識だけではなく、その奥にある、本質に触れる意識がもたらします。

その上で、心がぐーんと豊かになるアロマを使ったワークを日々実践していただきます。アロマを使うとより氣付きの大きいワークになるのでとってもおすすめです。

 

この回の目的は「現在地の確認」です。今すでに持っているものが、アロマに限らず、どれほど豊かなものなのか、今までスルーしていたことに氣付かれるでしょう。

 

2回目→【解放と手放し】

好きなアロマから自分の現在地を分析できますか?アロマを嗅いで「今の私ってこんな感じなんだな」「今は〇〇に氣をつけた方がいいな」など、アロマと仲良くなったら必ずできる、自己分析のツールとしての使い方を、改めて二つのカテゴリーに分けて解説します

①イザという時に使いたい肉体系アロマ

②じっくりと向き合いたい精神系アロマ

自分を知ることは誰かに教えてもらうのではなく、最後は自分と向き合うことでしか叶えられません。

アロマという本質によって自分との向き合い方を深め、幸せ度をうんと上げていきましょう

そしてアロマを使った感情解放ワーク、お家で実践する手放しワークを実践していただきます。

 

この回の目的は「感情的リリース」と「物質的手放し」です。現実を一旦受け止めるからこそできること。ゲーム感覚で一緒に楽しみましょう。

 

3回目→【魂の浄化】

アロマを魂を磨くものとして扱っていますか?単なる日常使いとして簡単に済ませていませんか。「いい香りで役に立つ」はアロマのほんの入り口です。使うだけでなく、依存するでもなく、信頼して自分自身を開くものとしてのアロマをお伝えします。

この回のメインは氣付きをもたらす瞑想です。

日常ではなかなか持てない瞑想タイムを習慣化して、感覚を研ぎ澄ませましょう。本質的にアロマを使うなら、頭に詰め込んだ知識でなく、自分の体感が何よりも大切です。今わたしはどこにいてどう感じている?この体感を大切にして、どんどん身軽になりましょう。外側に振り回されることなく、自分の感覚に安心して委ねることができる毎日は、魂が浄化され磨かれて初めて叶います。

 

◎日程

ご希望の日程からスタートします。その後3週間ごとに2回目、3回目とご予約ください。

 

◎料金

3回を1クールとして継続して何クールでも受けていただけます。クールを重ねる程、螺旋状に変容も大きくなります。

1クール 88,000円、

2クール目は30%off、

3クール目以降50%off

 

チャンスやタイミングを素通りさせずにしっかりと掴む為には、ふわりと浮いてくる感覚を逃さずキャッチすることです。

 

熟考を重ねた選択は、内から湧いてくる感覚を否定してしまうものになりかねません。あるいは「急速思考」を直感だと勘違いすることもしばしばです。

 

日々さまざまな選択をしてきて、今こここの瞬間が大満足でないなら、そこそこ満足でしかないのなら、真逆の選択をしてみる。

 

時にはそんな思い切りも必要です。

 

 

アロマに限らず、あれもこれも持っているのにそこに本質を見出せずに表層だけで「知ってる」「分かっている」となっていつも同じところで何か物足りなさを感じてしまうのは、知識だけで人生を動かそうとするから。

 

もうそこから抜け出して、

更なるフェーズを楽しみませんか♡

 

 

日常に埋もれる

私は心の在り方を

書くことが多いけど、

 

はっ!これはすごい氣付きだ!

ついに言葉にできたぞ!

と思ったのに

なんとなく

自分の過去ブログを見返したら

すでに書いてた、

なんてことがたまにあります。

 

えぇー‥

 

せっかく氣付きを得ても

すっかり忘れちゃうんだな‥

残念。がっかり。

 

まぁそれでも

そうか!ってなったら

何回でも頭の中を

修正し続けるだけなんだけど!

(君お花咲かせるんだね!)

 

こんなふうに

私たちの思考の癖ってのは

思っている以上に

がっつり染み付いてて

そうそう簡単には

変われない

 

本で読んだり

誰かの話を聞いたり

何かのきっかけで

学びを得て

氣付きがあっても

 

また日常に埋もれて

すっかり忘れて

同じようなところで

右往左往したりするけど

 

日常に埋もれても

心の余白は

いつもキープするって大事

 

頭の中がパツパツだと

本当に大事な事を忘れちゃう

 

日常にとらわれると

幸せを取りこぼす

 

「時短」や「お得」

「やるべき事」は置いといて

その奥へ

(一年前にいただいた頃はこんな姿♡)

 

呼吸に意識を向ける

吐く息で開放し

吸う息で満たされる

 

 

私たちは日常を

ただ生きてるだけじゃない

 

自分の人生を生きている

 

意識を呼吸に向ければ

意識は大きく広がっていく

 

内側に向ければ向けるほど

自然の叡智に繋がる

 

そしたら

日常はほんの先っぽ

 

心の余白で

その事に氣づく

 

そうそう簡単には変われなくても

変わっていく方が

自然の流れ

 

という事は

実は、変わる方が

簡単なんだ

アロマは入り口

いろんなところで

アロマテラピーを学び
その感動を伝えたくて
自分で作ったアロマ講座を

手探りの自宅サロンで始めて

10年以上になります。

 

その間も学び続けているうちに
役に立つ・使えるアロマテラピー

を伝えていたのが、
今はアロマを

視野を広げるための

「本質の象徴」

として伝えるように

変化していきました

使い方講座メインだったサロンは

施術メインのha-monになり

 

いずれのアプローチにしても

アロマを入り口にして

どうしても

みんなに届けたいのは
自分の内側を心の拠り所にする

意識の向け方です。

 

自分自身と

向き合う事をやめなければ、
自分との信頼関係が強ければ、
生きていてこれ以上

安心なことはありません。

 

そして

いつでも心の平安を取り戻せる生き方は、

ほんもののアロマを通して

学ぶことができます。

 

なぜなら

アロマが本質そのものであるから。

アロマを入り口にして

心を磨いて

「受け取れる器」を

育てていけます。

 

とてもシンプルな事だけど、

今までとても複雑に生きてきたから

一見難しいかもしれない。

 

だけど

この私にできるのだから

誰だってできる!

とも思います。

 

だって学ぶんだけど

ただ、取り戻していくだけ。

 

思い出していくだけで

いつでも「大丈夫」って

思えるようになる

 

ちゃんと整えれば

誰にでもできるんです

 

 

歳を重ねるごとに

軽やかになって

楽に生きて

楽に終わろう

 

心を磨いて

そっちの生き方に

シフトしていきましょー♪

 

レインドロップと

各種レッスンで

お待ちしています

 

 

 

お月見

昨日は中秋の名月

今年も満月でしたね

年中行事、

いろんなイベント事

その中でも十五夜が

ベスト3に入るくらい好きです

 

月がきれいに見える家に

住んでいるからかもしれない

 

あるいは

月がきれいに見える家を

選んで住んでいるのかもしれない

きれいだねぇ

と言いながら

家で過ごす静かな時間

 

お花見の華やかさや

年末年始の清々しさとも違う

 

静寂な中での感謝の時間

日本らしい情緒的な夜

 

毎年家族揃って

一緒に過ごしたお月見の夜を

息子らはどんな風に

覚えているのかな?

 

 

ただ月を眺める

静かなひとときに

頭は空っぽに

心が満たされて

その後はぐっすり寝られました

 

はー豊かだ

 

 

今年一番の出来事といえば

そろそろ新しい手帳を用意したり

なんとなく

来年に思いを馳せたり

今年を思い返してみたりしています

 

今年一番の出来事といえば

何はさておき

50歳になったことです!!笑笑

 

記念クッキーを

プロのお友達にオーダーして

周りに配ったり、

同級生と爆誕50祭もしたし、

熱を出して細胞から生まれ変わったし

 

なんだかとにかく

いままでとは違う

 

40代の時には心理的に

まだまだ遠かった還暦以降が

急に現実に近づいてきて

50代はものすごく楽しめる

と思いつつ、同時に

退職とか(私はないけど)

終活とか

生活が現役とは

変わっていくのも感じていて

 

人生の真ん中、

そして降りていく感じ

 

息子たちが若さ全開で

まさにこれから!!

という姿を目の当たりにしているからか

 

人生における

季節の変わり目を大きく感じています

 

 

「50代の顔は

あなたの価値がにじみでる」

と言ったのは

ココ・シャネル

 

氣の引き締まる言葉です

 

これまで以上に

生き方が顔にも雰囲氣にも出るし

いい意味で

見た目で判断しやすくなる年齢

 

私は

どんどん軽やかに

もっともっと自由に

これからも新しい経験を

いっぱいしたいなー

って思ってます

 

多拠点で暮らしたいし、

 

どこにいても

自分の仕事はしたいし

 

最終的には

子供に関わる活動もしたい

 

シャネルのスーツは着てみたいし

 

まだ見たことのない景色も見にいきたい

 

家族で集まる時間もあれば幸せ

 

そしてずっと変わらないのは

したい事がどんどんできる

体であること

 

いつも感覚を研ぎ澄ませ

私自身であること

 

そんな10年の幕開け

 

 

もうすぐ十五夜ですね

月がとてもきれい

正解とかそういう事じゃない

お友達のおうちで

梨をむいて出してくれました

え、ちょっと‼︎

おもしろすぎるんですけど‼︎

しかも、なんかかわいいし。笑

 

私の「常識」からしたら

カットが分厚いし

お皿への盛り付けが上下逆だし

爪楊枝だし

刺さり方が垂直すぎるし

いっぱいおもしろポイントがある

 

でも本人にしたら

何がおかしいの⁇って

はてながいっぱいになった瞬間

 

 

30年以上の付き合いなのに

いまだに

ええぇ⁈って大笑いするような

互いの「当たり前」に遭遇する

 

 

どれが正解でもない

どうあるべきかもない

そういう事じゃない

 

でも

自分の意識しないところで

自分なりの「当たり前」とか

「普通」とか「常識」とかが

確率されてて

(且つそれは誰かの価値観を採用してて)

みんなその中で生きてる

ってのがよくわかる

 

「そういうもの」って思ってるところを

他者のそれが炙り出してくれる

 

なんにも意識した事がなかったところに

スポットライトが当たるおもしろさよ

 

 

こんなおもしろい事だけじゃなくて

例えばネガティブな

他人のイラっとするところから

自分の常識を疑ってみるとか

 

「あの人〇〇だからイヤ」

で終わらずに

「と感じてる自分」まで落とし込めると

見える世界は全然違うんだなー

と思う

 

なぜ自分がそう思うか?

というところに思いが至れば

他者を変えようと思わないし

自分の人生がうまく行かないのは

他者のせいとはならない

(往々にして起こるのは家族間)

 

自分中心って

自分軸って

 

「〜って人のことを思ってる自分」

の事です

 

そこから物事を始められる人が

幸せな人♡

梨の出し方に正解はないし

他者から自分を学ぶし

自分を生きるとは

いつなんどきも自分を見つめる事

 

自分を見つめるって

自分と向き合うって

遅かれ早かれ

人生で避けては通れない

心のあり方

 

だからさ

さっさと取り組んだ方が

毎日何倍も楽しめるんだー

アイスラテ三昧の夏が終わった

こ夏の振り返り

 

今年は

アイスラテをバカ飲みました

ちょいちょいアイス乗せ♡

 

コンビニでも飲んだし

家でもコーヒーの焙煎して

ラテにした程

 

どうした私⁈笑笑

 

もう何十年も冷たい飲み物は

年に2、3回くらいしか飲まなかったのに

 

これを健康になったというのか

心が軽やかになったというか

 

まぁ何か、なんというか

好ましいと思ってます

 

 

2年前の沖縄温熱旅行は

大きな転機で、

冷えてない体を実感して

朝からモスシェイクを飲むなんていう

心と体の自由を経験しました

https://ameblo.jp/akikodiary135/entry-12692189259.html

私も冷たいもの飲んでも大丈夫なんだ!

って思った

 

癌が見つかる前は

ほんとうに体の冷えが酷く

いつも下痢みたいだったし

いつも寒かった

 

それを少しずつ

自分で暮らしから整えていき

心を整えていった

 

だけど

冷たいものは体を冷やすから

夏だってアイスクリームも

氷のはいった飲み物も

飲みたいとすら思えず

 

世の中はどこもクーラーで

冷え切っていて

それだけで充分寒かったから

いつもレギンスと腹巻は欠かせなかった

 

そうやって工夫しながら

生きてきて、

改善された部分もあるけど

それが心を縛りつけてもいて、

 

そんな時に温熱は

新たな可能性の扉を開いてくれた

 

突破口になった

 

体を温めたら

ちゃんと温かくなることを知った

 

その開放感たるや!

 

こないだのベトナムでもそう

 

普段朝からパン、牛乳、ヨーグルト

なんてあり得ないのに(下す)

ベトナムではずっと快便だった

(便はいつでも体からのお手紙)

 

私の体のせいじゃなかった!

食べ物ののせいだった!

 

その驚きたるや‼︎

 

そんな経験を経て

私は人の体に対して絶対的な

信頼を持っています

 

体はこんなにもまっすぐに

反応してくれているのだから

ちゃんと自然に沿った暮らしに戻せば

体は勝手に元氣になるんだ

 

とてもシンプルな事だと思う

 

そうさせないのは

何も疑問を持たない「普通の」生活と

間違った情報と

自分を縛り付けるアタマ

 

シンプルなことを

かえって複雑にしている

それだけだ

 

私だけじゃない。

人の体とはそういうもの。

もっとシンプルなもの

そう確信している

 

だから誰しも

もっと楽になるし

もっとしたい事ができる体になる

 

そんな事をいつも

サロンで伝えてます

 

伝える場があるって

ほんとに幸せな事です

 

ちいさなサロンから

波紋のように広がってと

願って

 

この夏は

アイスラテ三昧だったけど、

夏は終わったので

家では

まこも茶、モリンガ、よもぎ茶、ほうじ茶、三年番茶、いろんなブレンド茶などなど

ピタッとくるお茶を探して色々と

淹れていて

 

旅先では

その土地のお茶を

買う事が多くて

そのお茶コレクションから

選ぶのもまた楽しみ

 

淹れると家族が寄ってくるのも

また幸せな時間

初秋の夜

夕暮れ前に家に帰れた時は

 

食卓でキャンドルを灯します

 

キッチンで夕飯を作っているときに

視界にふと入ってくる

揺らぎにホッとします

 

 

 

昨晩は一人だったから

夕飯の後

キャンドルの前で

本を読んでいたら

美しい虫の声がBGMになり

豊かさを噛み締めました

やっと朝晩が涼しくなり

窓を全開にして

心地よい風が抜ける中

虫の鳴き声の美しいこと

 

今ここに

心を合わせる時間

 

至福

 

贅沢な時間

 

 

 

【再販】女神オイル

 

そろそろ潤いが氣になる季節です

 

二つの女神オイル♡

両方を使い分けている方も

いらっしゃったり

 

プレゼントに選んでくださったり

 

シルバーラベルの【調和】は

安定の人氣で、2017年から

リピートしてくださる方が多い中

 

一年前に出したゴールドラベルの

【統合】を先に選ばれる方も

定着してきて

 

ほんと嬉しい限りです

 

私もずっと愛用中です

 

 

氣分を高揚させるのは【調和】

どっしりと安心させるのは【統合】

 

どちらも潤いはパーフェクト◎

 

ボディ、ハンド、フェイス、

フェムテックケアに

家族のスキンシップにも

 

アロマに迷ったら、女神オイル

 

乾燥が氣になりだしたら、女神オイル

 

 

少しですが

オンラインショップに出しました

 

★★9/15まで送料サービスの10%offです★★

 

 

 

ロングセラー

◎うっとりな【調和】

すべての女性が生まれた時から悦びに溢れる存在だと思い出すためのオイルです。

どっしりと大地に根を張りながら、軽やかさと華やかさを併せ持つ、うっとりする極上の香りです。

2017年発売以来ご愛用いただいており、
私自身も飽きることがないばかりか年々深みを増し、まるでオイル自身が成長しているようです。
「自分の真ん中」に響くオイルだと感じています。
男性にも大好評です。

https://hamon.shopselect.net/items/78371735

 

◎落ち着く【統合】

新しい女神オイル(統合)は、自分の中の男性性と女性性を統合させるためのオイルです。

軽やかさの奥にしっかりと大地に根を張りながら内側には強くしなやかな軸がある、安定感と静寂の香り。自分自身をいつでも安心して頼れる拠り所にします。

https://hamon.shopselect.net/items/69297670

 

 

精油のブレンドには植物そのものの高い周波数をキープするために、月の満ち欠けに合わせ丁寧にお作りしています。

 

サロンでの受け取りでしたら、

更に500円引きしますので

ご連絡下さいね