ふふ河口湖

お宿メインの旅

 

もうずっと部屋から出たくない。

チェックアウト12時とか

ほんと最高です!

 

 

「ふふ河口湖」は

モダンなのにナチュラル、

切り株があちこちに使われていて

グリーン溢れるインテリアで

 

お部屋に入ると

窓いっぱいに広がる

富士山と河口湖と山の緑

 

ベランダスペースにも

植物がびっしり植えられていて

 

シャワースペースと分かれたお風呂は

泉質にもこだわった露天風呂

 

ソファは2箇所にあって

お部屋で寛ぐのにぴったり

 

バイオエタノール暖炉が新しくて

夜、この火を

ただ眺めている時間も

ほんとに緩んだー

 

大浴場にはサウナも。

客数少ないので

大浴場も空いてたけど、

お部屋のお風呂の方が

ずっと氣持ち良かった

 

雨模様も

また氣持ちを落ち着かせてくれて、

 

色々持参してきた

美味しいお茶を飲んで、

 

氣が向いたらお風呂入って、

 

お食事行って

(一番美味しかったのは口直しの一品‼︎さっぱりツルツル、柚子かけた炭うどん)

 

バーはお決まりで

今回はノンアルで

 

 

またお部屋で

お茶飲んで

またお風呂入って…

 

何を話していたのか

内容はあまり思い出せない笑

 

ただただ

心地よく過ぎていく時間を

惜しみながら、

でもベッドで寝る時間も

しっかり欲しくて

 

あぁ連泊したい…

 

翌朝はまたお風呂と

楽しみな朝ごはんと

タロット

(朝ごはんの始まりは、帽子を被った富士山モチーフのアイスティ)

 

彼女との旅には

欠かせない存在になった

私の持参するマルセイユタロット

 

自分と向き合うことから逃げずに

生きてきた今の私達だから、

 

タロットという心の鏡で

自分を映し出す時間を共有し

喜びを得られるんだ

一緒に着ようって

素敵な50歳Tシャツプレゼントしてくれた♡

 

この数字を見て

50年の年月の長さを思って

とてもジーンとして

 

頑張って生きてきたんだなぁ…

と自分達を労う氣持ちで

いっぱいになった♡

 

ちょっと泣きそうなくらい

 

それぞれ色々あったからこそ

50代はすごーく楽しいね!

だって人生は「幅」だから

大きな谷を経験して

同じ幅の分の山もある

 

歳を重ねるのは楽しいって

いつまでも言えるように

今を感じて生きていこう♪

 

 

 

めいいっぱいお宿を満喫したら

富士山五号目へドライブです→→→

意識の枠ってコレ

一泊二日で河口湖へ

 

メインはお氣に入りの旅館

「ふふ」河口湖での宿泊でした

https://www.fufujapan.jp/

 

お友達のオススメから

旅好き同級生友と始めた

「ふふ」巡り、

 

ふふ京都で

ここから一歩も出たくない

お宿満足感に味を占め

 

温泉付きお部屋ってこんなに

お風呂に入りたくなるのね‥‼︎

 

そんなに飲まなくても

宿泊者だけのためのバーは

絶対行きたい

 

朝ごはん可愛かった♡

離れでお庭を眺めながら

 

ふふ奈良は

隈研吾建築でした

 

部屋付きの露天風呂♡

ふふ奈良オリジナルの薬用入浴剤が最高!

これも宿泊者しか買えない特別感

 

お部屋の照明が印象的でした

 

お食事はここも離れで

 

 

 

本当は

この夏は富士山に登りたい!

と強い思いでw

言っていたのだけど…

 

このふふ奈良で

マルセイユタロットに

「私達この夏富士山に登れますか?」

と聞いてみたら、

(登ってない!笑笑笑笑)

 

出たカードがあまりにも

登ってなくて笑笑

 

絶対河口湖でのんびりしてる!

それにしか見えない‼︎

という事で断念

 

ちなみに…

これはカードの言いなりになっているのではなくて、「そう見える」自分の感覚に従っている。という事です。感覚に従うとは、頭で考えた後の感覚とは全く別物という事。これを「意識の枠」と私は呼んでます。

 

私達には

お宿満喫プランがお似合い

そして本心では望んでいる

 

私は

あの富士山に登った事がある

というステータスに

憧れていたんだなぁ…泣

 

でも体の欲求とは

全然違ったんだなぁ…泣

 

残念すぎて

頭の欲求を鎮めるのに

1、2ヶ月かかって、

 

まじで

思考って本望を曇らせるなぁ

と感じていました

 

ここ辻褄が合わないと

本心からの満足度は

上げられない

 

私の本望!

と思ってるのは

頭で考えた欲求かもしれない

 

それは言い換えると

誰かからの情報

誰かの欲求

それらに対する自分の反応

 

承認欲求とか

自己顕示欲とか

自己肯定感の低さから

くるもの

 

本望とは

外側ありきの

反射ではないのですよ

 

自分だけの

内側から湧いてくるもの

 

欠乏感を埋めるのは

外側のもの、

誰かやモノではなくて

自分の内側、

すでにあるものに氣付く事

 

 

という事で、

数ヶ月経って

氣分はすっかりウキウキで

河口湖へ♪

 

富士山を下から拝むための旅は

色々と答え合わせも待っていた♡

 

次の投稿につづく

 

 

体ファースト

東京経由で沖縄から戻り

サロンの日々は

あぁ幸せ‥♡

 

たまに心配してくださいますが、

施術は疲れないんですよ

半分寝ながらしてるから笑

 

それくらい肩の力を抜いていると

クライアント様にとっても

至福の時間になります♡

 

なんせエーテル体なので!

 

クライアント様はもちろん、

私を含めたサロン全体の調和が

何よりも大切なので、

私が疲れてては台無し笑

 

疲れてるけど

いっちょ頑張るかー!

とかは無いので

ご安心くださいませ

 

仕事したら

元氣になっちゃう

とかもないです

 

どうしても

コンディション整わない時は

キャンセルさせていただくことも

あります

その際はご了承くださいませ

 

そんな自分を

認める事がとても難しかったけど

今はご縁とか、

同じ波動のもの同士が合うとか、

とにかく私もみんなも

自分だけで

どうこうなってる訳ではない

と捉えています

 

氣力で乗り切れない自分を

責めまくっていたのは

私でした

つわりもほんと酷かった

 

あの頃

もっと諦めの境地で

自分を許せていたら

つわりもなかったのかなぁ

 

と思ったりして

 

自分が無理をしないと

周りにも無理を強いないし

厳しい事も思わないし

嘘もないから

良い循環です

 

体ファースト

 

体を最優先させると

最終的には

物事がスムーズに

自分だけでなく

周りの人も楽になれます

 

 

 

 

「サレンダー」

降伏という名のブレンドオイル

 

体の言うことを

聞けるかどうかは、

次のフェーズに

上がれるかどうかの

分かれ道です

 

 

続・沖縄で自分メンテナンス

話は戻って

今回の温熱は
かなり浄化が進んだ
実感があり

(沖縄にある珈琲だけのお店のアイスコーヒー)

 

ここにくる直前まで
連日の温熱のデトックスで
すごく具合悪かったのに

(出すってほんと大事。出さないと入らないし、入れたら出すもの。一回の温熱では出てこなかったものが連続で受けたから出た感覚!)

 

このアイスコーヒーを
一口のんだタイミングで
ぐんぐん元氣になって
びっくりと
不思議と
喜びでいっぱい笑

 
でもお陰で
大好きな瀬底の海を
拝みに行けた♪

 

この海は滞在場所から遠くて
時間と車と体力がないと
来られないけど、
それでも温熱にきたら
必ず向かう海

 

この海水を使って
温熱が生まれた
特別な海
今回は
レンタカーの返却時間が
迫ってて
海にいられるのは
たった10分だったけど、
こんなに満足できるなんて…‼︎

 
時間の長さって
関係ないって思えた一件でした

 
膝まで浸かって、
帰りの車では
まるでお風呂の後みたいに
ジンジンしてました


やっぱり最高に
エネルギー高い!

 

夏も来られたらいいなーーー


明日からは
愛しのサロンで
レインドロップの日々です

(あちこち行ってもサロンが私の基本♡)

 
ご予約のみなさま
楽しみにしててくださいねー!

私もとっても楽しみ♡

 

意識の枠を外す

今沖縄から東京に
移動してきました

夜には明石に戻ります

空から見る東京の海は

残念すぎる色だったけど

人の手が届かない

空の上は

とても美しかったから

 

やっぱり自然は
人には遥か及ばない

と安心したりして

さ、今から
いつもの場所、
変わらない師匠、
古代から変わることのない
智慧を学ぶ時間です

 

私にとって
なにより
心洗われる大切な時間

 

日常の事はとても大切だし、
それをうまくやりくりしたり、
より良くさせようとする事は
とても大切だけど、

 

一歩引いて
全体を見る力をつけることは
日々への感謝と
見えなかった愛が見える
視点を得ることと同じ

(ハイビスカス♡土地が変わると、まず植物が変わる)

 

 

私自身学び続け
サロンで行っているのは
アロマを通して
意識の枠を外す
トレーニング

 
自分という自然、
あるいは
自分という宇宙、
あるいは
大いなるもの

 

言い方は色々違うけど

 

その自分次第で
見えている世界は
素晴らしくもなり
物足りなくもなるのだから

 

どれだけでも
幸せを望んで良いのだと

 

私自身が体現しながら
伝えています

 

みんなでもっとハッピーになろー
って願いながら♡

 

 

沖縄で自分メンテナンス

沖縄に

海水温熱を受けにきてます

お友達を介して

2年前からお世話になっている

おじぃの海水温熱は

私の大切なメンテナンスの一つ

 

沖縄の海水で体を温め

おじぃの力で浄化し

身も心も軽くなります

 

シンプルな思考と

シンプルな暮らしから

施術者の姿勢として

学ばせてもらう事も大きい

 

その上で、私はどうしたい?

と問う

 

温熱の効果は

数ヶ月、一年と

時間をかけてじわりじわりと

感じる時もあります

 

ha-monの施術も

そうだと良いな

(那覇空港に着いて直行した、味噌めしや まるたま)

朝ごはん、めっちゃ美味しかったー!

沖縄でも味噌を使っているんですね

創業170年の味噌屋さん直営のお店

 

日本本来の朝ごはん、

ご飯と味噌汁と漬物が

食べられるようなお店って

ほんとに希少で

しかも沖縄で食べられるとは!

 

やっぱり日本で生まれ育ったなら

お米と味噌や醤油は

日々欠かせないもの

 

パンやコーヒー、

フルーツやヨーグルトの

朝ごはんはたまの楽しみに

 

口に入れるものは

大切にしたい

 

 

今回の沖縄は海に行けるかなー

大好きなあの海へ行けたら

写真を公式LINEから送りたいな

 

 

 

知らないだけ。私たちはいつも愛に包まれてる

週末は

子供の学校の文化祭でした

 

マスクが外れて

口元が見えて

笑顔がたくさんみられて

ほんとよかったー

 

保護者役員をしているので

この一ヶ月は

模擬店の段取りで

バタバタしっぱなしでした

 

日々一人で仕事をしていると

大勢で打ち合わせするという事は

ほぼないし

 

公的な集団の一人

というのもあまり経験ないので

 

普段感じない苦労がいっぱい!

 

 

例えば

販売するパン一つ決めるのに

なかなかスムーズに行かず

世の中のいろんなイベント事は

毎年恒例となるまでの

苦労の積み重ねで成り立っているのかな

と思いを馳せたり

 

逆に、

恒例となっているものを

変化させる事だって

同じかそれ以上に

難しいのだろうな

とも想像します

 

やっぱり

ここにも「当たり前」ってないよな

って思う

 

そして

私が子供の頃

親がどれほど学校に

関わっていたかなんて

今は全く思い出せないし

当時関心もなかった

 

今、親の立場になって

子供の学校に

連日通う程関わって

全ては我が子の笑顔のためだと思って

時間もお金も使って

やっているけど

子供からしたらきっと

そんなことは大したことではない

 

だけど立場が変わって

自分の知らないところで

私の親も

子の為にと色々してくれていたんだと

今まで以上に

想像できるようになれて

良かったと思います


(大変なのはお弁当作りだけじゃなかった!)

 

 

目に見えている事、

自分が知っている事が

全てとは限らない

 

むしろ

ほとんどの事が見えてない

 

自分が思っている以上に

ずっとずっと

私達は愛に守られている

存在なのだと

いつも思い出そう

 

あ、忘れてた

そうだったそうだった

 

ってね

 

転院手続きは

全くもってスムーズにいかず!

がん患者ってなんか特別なんだなー

って思ったり、

今まで抑えてた感情が

フツフツと湧いてきたり。

 

策を講じて臨んでいます。

 

転院先が

実際どんな病院だったとしても

今回のアクション自体が

私には必要だったな、と

 

だから期待も不安もないのに

宙ぶらりんなまま、

きっと良い事がありそうな

氣がしてならない。

 

前回の投稿のアクシデントは

転院の事とは

全く関係ないのだけど、

 

どちらも

何が起きようとしてるのか

ワクワクはしていて、

 

夫と共に

面白がったり

時にはため息もついたり

俯瞰してみたり。

 

私たちが

起きてる事しか見えてなくて

経験も浅かったら

きっとこんな風には

いられないから

 

いろんな経験してきて

いろわな視点を持てて

どうせなんとかなるって

思える強さが身について

 

歳を重ねるのは良いなぁぁぁ

って思ってます

一足早く、ひまわり

 

帰ってきて

お花が迎えてくれる幸せ♡

 

俯瞰する力

数日前

突然びっくりするような事が起きて、

そこからずっと

え⁈なんで⁈

となっていました。

ここのところの私は

良い感じに自然体で

体調もよく

周りに特別問題もなく

日々の問題は軽やかに対応できている

と思っていた。

 

だから

大丈夫って思ってた。

 

思い過ごしだったのか?

驕りだったのか?

 

そのアクシデントが起きたとき、

私はオロオロして

どうして良いかわからなくなっていて

そしたら見知らぬ人々が

手分けしてみんなで助けてくれて

本当に心から救われました。

 

お礼を言うこともままならなく、

だけどあの時

誰一人見返りを求めて行動している人は

いなかった。

それが泣けた。

 

日本はなんて素晴らしい国なんだ‼︎‼︎‼︎

私のいる世界はなんて愛に満ちているんだ‼︎‼︎‼︎

って心底思いました。

 

こんなに

当たり前に人を助け、

嫌な事を言う人なんて

一人もいなくて、

精神性の高さが

本当に尊いと感じました。

 

それは日々

社会のいろんな事にたいして

批判や疑問が

渦巻いてる私にとって

ハッとさせられた時で、

そんな氣持ちになったことに

感謝の気持ちで

いっぱいになりました。

 

でも、それだけ?

その事を氣づかせる為だけに

こんなアクシデントが必要だったのか?

 

現実的には

一つ一つ解決していき、

まだ全て終わってないのだけど

スムーズに解決に向けて進んでいる。

 

だけどなぜなんだろう?

私にどんな課題が

課せられているの?

と思う氣持ちは

まだ続いています。

 

 

人って

どこまでも理由を求めるし、

私は特に

自分なりに納得するまで

疑問を感じるタチ

なのかもしれません。

 

だけど、

目の前のアクシデントだけに

とらわれないで

全体を俯瞰する力によって

氣持ちは軽やかさを失わず

未来に対する信頼感も

保てている事が嬉しいな

と思う。

 

氣持ちを整理して

不安に思う事の多くが

まだ起きていない

ただの幻だと分かると

それだけで

心を整えられます。

 

 

この出来事が

私をどこへ連れて行くのかな?

私はどんな決断をするのかな?

 

どんな出来事も

最後には

あぁだからこんな出来事が起きたのね

 

と感謝の氣持ちに

たどり着くと決まっています。

 

その時まで

「今」から目を離さないで

いつもと変わらず

しっかり感じていこう

 

 

 

 

 

 

そして今日は

転院手続きの日。

(経緯は→

https://ha-mon.com/2023/06/01/1081 )

 

苦手な病院としっかり向き合って

診察が楽しみな病院と

出会うんだ♡

 

ウグイスの目覚まし時計

ウグイスの鳴き声で

目が覚める季節になりました

 

自宅のリビングの窓の向こうに

林があって、

春から秋にかけて

そこに集まる鳥たちの

鳴き声が聞こえてきます

 

特にウグイス(多分)が印象的

ホーホケキョ

ってめっちゃ鳴くし

その声はめっちゃ響く

 

響くから氣持ちいいんだろうな

って想像したりして笑

 

今年のコは上手に鳴くなぁ

とか

うるさいなー

とかww

 

鳴き声ひとつ個性があって

ほんとにおかしくて笑笑

 

ホーホケキョケキョ

とか

ホーっ…

で止まったり

ホーホケキョ!(ドヤっ)

とか

ホケー…

 

初めはウグイスもどきの

鳥なのかと思ってたけど、

ウグイスの鳴き方って

遺伝すると知って

ここの家系は

あんま上手じゃないのねー

って思ってた

 

でも今年は

とってもきれいに鳴いてる!

氣がする!

 

20年近く毎年のことだから

勝手に愛着湧いてます

見た事はないけど笑

何世代変わってんのかな笑笑